中古住宅や土地の売買のポイント|道路

みなさんこんにちは。堺市堺区の不動産会社トール不動産、代表の中村竜大です。

中古戸建てや土地などの不動産売買の際、注意すべきポイントはたくさんあるのですが、その筆頭と言って良いのが道路です。

普段生活していると道路は道路、さほど気にしていないと思います。ですが不動産売買での道路の扱いはとても重要です。

公道と私道

まず、よく耳にする公道と私道について解説します。

私道で一番難しいのは、一般的に想像する「私道」と法律上の解釈が揃っていない、ということでしょう。

私道というのは簡単に書くと、個人か法人、誰かの所有でその所有者の管理下にある道路です。

公道は行政が管理している、と考えて差し支えありません。

そして私道は法律の解釈がポイントです。

位置指定道路など|私道(公道の場合もあります)

例えば「位置指定道路」と呼ばれる道路があります。これは土地や街の開発の際に、私有地を道路として申請・許可された道のことです。

位置指定道路の場合は第三者にも通行が認められ、維持管理は所有者や共有者に責任があります。公道の際は維持管理は行政が行います。

その他にも一般的には私道なんだけれども、公道になっている道路もあったりします。その都度、確認が必要なわけです。

その他の私道や道路

その他、道路なんだけど前述のものに該当しない「道」が存在します。このような道は法定外道路と言われたりします。

このような道の場合は、通行したり、水やガス、下水などの引き込みも所有者の承諾に金銭が必要だったりする場合もあったりします。

承諾を得られないケースもあったりします。

まとめ|道路について

いかがでしょうか。

文字で書くと怖い感じがしますね。こういったことを調べてトラブルを回避したり、調整したりするのが我々の仕事です。

不動産屋さんって右から左で仲介して、仲介手数料を得る商売なんでしょ、と言われたりすることがあったりします。

しかしこのような道路の調査に始まり、その他の権利関係や法律的な問題を炙り出したり解決したりしています。

不動産売買は個人間でも可能です。しかし大きなトラブルを避けるためにも信頼できる不動産会社に依頼をすることをおすすめします。

不動産の売却はまずは無料相談・無料査定から。
堺市堺区のトール不動産の中村へお気軽にお問い合わせください。              

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です