
みなさんこんにちは。
堺市堺区の不動産会社 トール不動産 代表の中村竜大です。
不動産を売却するときに避けて通れないのが「媒介契約」です。
「一般?専任?何が違うの?」と迷ったまま契約してしまうと、あとで「こんなはずじゃなかった…」と後悔することも。
堺市で売却サポートを行っているトール不動産でも、媒介契約についてのご相談は非常に多くいただきます。
今回は、はじめて不動産を売却する方に向けて、媒介契約の種類と選び方をやさしく解説します。
そもそも「媒介契約」って何?

不動産を売却するとき、多くの方は不動産会社に仲介を依頼します。
その際に「どのような形で売却を任せるか」を取り決めるのが「媒介契約」です。
媒介契約には主に以下の3種類があります:
- 一般媒介契約
- 専任媒介契約
- 専属専任媒介契約
それぞれ特徴が異なるため、自分に合った契約を選ぶことが大切です。
3つの媒介契約の違いをやさしく解説
① 一般媒介契約
【特徴】
- 複数の不動産会社に同時に依頼できる
- 売主自身で買主を見つけてもOK
- 不動産会社は「専任じゃない=本気度がやや低い」ことも
【こんな人におすすめ】
- とにかく幅広く情報を出したい
- 複数社の対応を比べたい
② 専任媒介契約
【特徴】
- 1社のみに依頼する契約
- 自分で買主を見つけることは可能
- 不動産会社は「自社で売れる見込み」があるため力を入れやすい
- レインズ(業者間サイト)への登録義務あり(7日以内)
【こんな人におすすめ】
- 信頼できる会社がある
- 丁寧な進捗報告や販売戦略を期待したい
③ 専属専任媒介契約
【特徴】
- 1社のみに依頼、かつ自分で買主を見つけることも不可
- レインズ登録義務(5日以内)と報告義務(1週間ごと)あり
- 販売活動の進捗がこまめに共有される
【こんな人におすすめ】
- 忙しくて自分で動く余裕がない
- 完全にプロに任せたい
初心者がやりがちな失敗とは?

媒介契約を十分に理解せずに進めてしまうと、あとで「こんなはずじゃなかった」と感じるケースも。 たとえばこんな声があります:
- 一般媒介にしたけど、どの会社がどんな動きをしているのか見えづらく不安だった
- 自分の知人を通じて買主が見つかりそうだったが、専属専任媒介のため、交渉は不動産会社を通す必要があり戸惑った
- 複数社に任せれば安心と思っていたが、情報がバラバラで対応に時間がかかった
契約形態によって、売却の進め方や関わり方が大きく変わるため、 事前に内容をしっかり把握しておくことが大切です。
トール不動産がおすすめする契約は?
堺市で地域密着のサポートを行うトール不動産では、多くの場合「専任媒介契約」をおすすめしています。
理由は以下のとおりです:
- 売主様にとって「報告」「対応」「販売戦略」の一貫性がある
- 当社としても、販売にしっかり力を入れられる
- 自分で買主を見つける余地も残されている
もちろん、ケースによっては「一般媒介」や「専属専任」の方が適していることもあります。
まずはヒアリングのうえで、お客様にとってベストな契約形態をご提案します。
まとめ|知らないままでは“損する”かも?まずは相談を
媒介契約の種類は、売却活動の進み方や安心感に大きな影響を与えます。
「言われるがままに契約したけど、本当にこれで良かったのか不安…」という声は少なくありません。
不動産の売却はまずは無料相談・無料査定から。
堺市堺区のトール不動産の中村へお気軽にお問い合わせください。
