みなさんこんにちは。堺市堺区で不動産を売る仕事をしている、 TOR(トール)不動産 代表の中村竜大です。
みなさんは何かを買う時に、その物やサービスの『表示価格』以上で買ったことはありますか? まけてもらうことはあっても、高く買うことは普通はなかなかないと思います。
私も思い出す限りありません。(一部のシーンにおいては、素晴らしい接客を受けてチップを渡した ⇒ 結果として表示価格以上になった、なんてことはあるかもしれません)

◼︎表示価格よりも高く売れたことがある

不動産取引においては、例えば2980万円の物件があるとして、通常は最も高く売れて満額の2980万円(表示価格)です。ただ実際には指値が入って2900万円やそれ以下になることも往々にしてあります。いずれにしても表示より高い3000万円やそれ以上になることはまずありません。しかし...

実は私は、過去に表示価格より高く取引したことが複数回あります。当然ですが誰かを騙したとかそんな訳ではなく、買主様にもきちんと納得いただいた上でのことです。

◼︎TOR不動産の高く売る方程式

なぜそのようなことが起きたのかはケースによって様々ですが、私なりの勝利の方程式のようなものがあります。それは『案内を重ねる』ということです。

不動産を買われる方は必ず物件を見に現地へ来られます(例外も無くはないですが)。私どもの立場からすると『案内』します。

売り出し直後や人気物件だったりすると、その案内希望が同じ日に2~3件重なって入ることがあります。その場合、多くの営業マンはお客様同士が重ならないよう、時間をずらしたり、場合によっては日を変えてもらったりして対応します。お客様に失礼という思いや、1件1件丁寧に対応したいという思いからです。中には何も考えず「そういうものだ」という営業マンもいることでしょう。

最初は私もそうしていました。でも今はチャンス(案内が重なること)があれば、むしろ同じ時間帯に案内します。もちろんお客様には事前に断りを入れますが、極力そうなるようにもっていきます。

理由は単純。お客様同士が競争してくれる可能性があるからです。

◼︎人気の物件であることを感じてもらう

不動産は、それを買い逃がすと他に同じ商品はありません。我々営業マンが「他にも検討している方がいます」と言うよりも、目の前で実際に「検討している方を見る」方が、お客様はよりリアルに危機感を感じられるのだと思います。それが早く、高い、場合によって複数の買い付けということに繋がり、結果として満額以上で決まる要因になり得ます。

頻繁にあることではありませんが、常に狙っていればこんなことも起こり得ます。これからも前向きに取り組んでまいります。

不動産の売却はまずは無料相談・無料査定から。TOR不動産の中村へお気軽にお問い合わせください。

匿名でOKです!

TOR不動産では、
お問いわせやご相談をしやすいように、

匿名でメールを承っています。

必要な返事が完了したら
お客様へ営業することはありません。
お気軽にご相談ください。

メールでのご相談は
info@tor-f.co.jp

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です